香港がトップの座を獲得、中国本土がインドを抜いて最多の選出
ロンドン,2025年11月7日/PRNewswire/ -- QS Quacquarelli Symondsは本日、QS世界大学ランキング:アジア(QS World University Rankings:Asia) 2026を発表しました。今回のランキングは、アジア地域が規模を拡大し、教育・研究の質が多様化し、研究と国際的な連携が加速する現状を明らかにしています。

The University of Hong KongがPeking University(2位)を抜いて1位に浮上しました。Nanyang Technological UniversityはNational University of Singaporeと並んで3位に浮上しました。今年のランキングでは、25の高等教育システムにわたる1,500以上の教育機関を評価しており、これには550以上の新規参入機関も含まれており、これまでで最も広範囲にわたる評価となっています。
中国本土は現在、ランクインした大学395校でトップとなり、インド(294校)を上回りました。その後に、日本(147校)、韓国(103校)が続いています。香港特別行政区はアジアのトップ10大学のうち5校を迎え、過去最高の成績を記録しました。
アジアのトップ10大学 | ||
2026 | 2025 | 機関 |
1 | 2 | The University of Hong Kong |
2 | 1 | Peking University |
=3 | 4 | Nanyang Technological University |
=3 | 3 | National University of Singapore |
5 | 5 | Fudan University |
6 | 11 | The Hong Kong University of Science and Technology |
=7 | 10 | City University of Hong Kong |
=7 | 6 | The Chinese University of Hong Kong |
9 | 7 | Tsinghua University |
10 | 17 | The Hong Kong Polytechnic University |
注目点
QSの上級副社長Ben Sowter氏は次のように述べています。
「アジアの高等教育は多様性とダイナミズムに満ちています。中国、韓国、シンガポールなどのシステムが卓越性を強化している一方、インドネシア、タイ、ベトナムなどの国々も、構造的および資源上の課題にもかかわらず急速に進歩しています。この地域の発展は、大きな可能性と複雑さの両方を反映しています。」
ロゴ -https://mma.prnewswire.com/media/2429773/5597560/QS_Quacquarelli_Symonds_Logo.jpg
View original content:https://www.prnewswire.com/jp/news-releases/qs2026-302607786.html
SOURCE QS Quacquarelli Symonds